散歩の途中で
ポスターのコピーで満腹になりました
多摩川白衣観音さんの境内で絵地図を見てます
枯れ葉色のコートは暖かい
ダイコンは名画のわき役
川崎駅には名画があります
道案内はチンプイとエリちゃんでした
ここまで来れば、あと少し
村の名前を「春日」ではなく「宮内」にしたのには、理由があった
地名の由来がはっきりわかる場所でした
「多摩川の筏道」を探して、ヨタヨタ歩いています
珍しい標識
八幡塚村はダイコンと陸蒸気
10月の雲です
ドラえもんの「また来てねー」は飛びながら
石の腰掛は料亭のイキな計らいです
明かりが点いて、ちびっ子たちが帰る時間になりました
多摩川には発見がありますよ
背丈より高い夏の草
桜の名所には、古いバス停が似合いました
探している古い道で見つけたのはバス停
津久井道が府中街道と出会うところ
川崎宿の絵を見て、ズームインしました。
ほぼ2か月間は休憩してました。
雨上がりの空にヒマワリの花は、ベストマッチです
ローカルの話は歩いて探します
狛江駅の構内を歩いて、気づきました
古い町には、古い商店街が似合います
六郷神社の八幡塚を見に行く
細かなところが気になって、しかたないです
古い橋は古い地図で探します