ひっさしぶりの横浜です。
自転車屋さんから「ブロンプトン君のタイヤの交換がてきましたよー」っていう連絡が入ったので、ではではとやってきました。
そんでもって、ピカピカのタイヤで、ここ「象の鼻」に来ました。
やっぱり大桟橋は絵になりますね。
このときはタイミングよく、大桟橋に飛鳥Ⅱが停泊してました。
とうぜん記念撮影でしょ。
写真をパチパチしていたら、飛鳥Ⅱの後ろを、水陸両用バスの「SkyDuck」がヨタヨタ・プカプカと、浮かんでいるようにのーんびり走って行きます。
きょうは飛鳥Ⅱと水陸両用バスが見れたので、満足して山下公園の歩道を走っていて、信号待ちしてたら・・
なんだコレ?
よーく読みました。
明治4年の、ここ山下公園付近の絵図です。
じつはわたし、近い時代の絵図をいくつか持っていますよ(なんで?)
こういう絵図、大好きなんです。
そしてこちらがその拡大です。
当時の横浜駅が描かれてます。
たしか横浜駅は2度移転してますね。
わたしのなかでは、古い時代の横浜駅の場所を訪ねる企画もありますよ。
ブロンプトン君のタイヤを替えて、ずーっと走りやすくなったので、横浜のポタリングを再開しましょう。
○月日:2020年10月26日 月曜日
○時間:12時~15時
○場所:横浜・馬車道・山下公園
○距離:5Km
▼水陸両用バス