ブロンプトンで遠足

歩いて散歩・ブロンプトンで散歩

府中の古道を歩く「いききの道 筏道」・ 飛田給駅から庚申坂まで

京王線の飛田給駅前に来ました。

 

なかなかの立派な駅舎です。

 

そしてこの近くには、調布飛行場があります。

 

飛行場の近くに、『飛田』っていう言葉が付く名前の駅があるんですよ。

 

この町の人たちは、飛行機が大好きなんですかね。 

f:id:aozorapota8823kun:20210325104116j:plain

今回は、この飛田給駅前から歩いて、大国魂神社まで行きます。

 

前回に行った「府中伝説の道」の案内柱にもご挨拶しましょう。

 

ところで府中市には、昔むかしの古いふるーい道が残っているんです。

 

武蔵国の中心、国府があった土地ですから、人の往来も盛んだったんでしょう。

 

そして府中には「いききの道」とか「筏道」(いかだみち)っていう名前の道があります。

 

どちらも古い道の「甲州古街道」で、そのまま甲州まで続いていたそうです。

 

そこで今回のテーマは

古い道

「いききの道」「筏道」を歩く

飛田給駅から大国魂神社まで

ということにします。 

 

話の内容は、全体を二つに分けて前半と後半にします。

 

この記事は前半です。

 

前半では、飛田給駅前から庚申坂(こうしんさか)というところまでです

 

今回のコースは、とくべつな観光名所ではないので、あくびが出そうな内容ですよ。

 

つぎの地図が今回歩いたルートの全体です。

f:id:aozorapota8823kun:20210325212653p:plain

下の写真は、飛田給駅横の路地です。

 

グーグル地図で見ると、この路地が「旧品川みち」になってました。

 

「旧品川みち」はここから駅の北側へ続いてます。

 

ところで、府中の「いききの道」と「筏道」はここからここまでまでです、っていう説明が見つかりません。

 

たぶん資料はあるのでしょうけど、わたしの調べ方が足りないのか、これが正しいんです、っていう内容が見当たりません。

 

ところどころの「ここが筏道だったところです」という資料は見つかりましたけど、ハッキリと「ここからここまでです」っていうものがないんですよ。

 

ならばということで、自分勝手に「たぶんこのあたりだろう」と、わたし流のコースにしました。

 

ではでは、スタートします。

f:id:aozorapota8823kun:20210325104022j:plain

まずは品川通りに出ます。

f:id:aozorapota8823kun:20210325104653j:plain

しばらく歩いて、脇道に入りました。 

 

この細い道の感じ、なんとなく、それっぽい雰囲気でしょ。

 

ここを歩きますよ。

f:id:aozorapota8823kun:20210325105520j:plain

しばらくしてこんな案内がありました。

 

府中崖線白糸台緑地

 

この案内にあるように、まわりはかなり高い木立になってます。

 

そして府中崖線の、崖の上を歩いてます。 

f:id:aozorapota8823kun:20210325105339j:plain

しばらく行くと、りっぱな碑がありました。

 

「おっぽり坂」とありますね。

 

説明には、この坂の下では美しい田園が広がっていた、とあります。

 

長い崖線からの湧水が豊富だったんでしょう。

f:id:aozorapota8823kun:20210325110212j:plain

f:id:aozorapota8823kun:20210325110140j:plain

この「おっぽり坂」は、かなりの急坂ですよ。

 

9.5%というと、わたしのブロンプトンでは登れません。 

f:id:aozorapota8823kun:20210325110303j:plain

豊富な湧水を生んだ崖線です。

 

かなりの急角度でしょ。 

f:id:aozorapota8823kun:20210325110633j:plain

緑地にあったこの絵、なんとなく昭和風ですね。 

f:id:aozorapota8823kun:20210325110758j:plain

さらに行くとお寺さん。 

f:id:aozorapota8823kun:20210325110857j:plain

お寺さんの前で、いま歩いてきた方角を見ています。

 

高い木立の下を、細い道が続いてます。

f:id:aozorapota8823kun:20210325111047j:plain

また碑がありました。 

f:id:aozorapota8823kun:20210325111945j:plain

「まむし坂」とありますよ。

 

案内を読むと、このあたりにはマムシがいたんですね。 

f:id:aozorapota8823kun:20210325111919j:plain

まむし坂から少し歩くと、お宮さんです。

 

つぎの写真のお宮さんの右側の道が、いま来た道です。 

f:id:aozorapota8823kun:20210325112629j:plain

お宮さんの左には案内の碑があって「庚申坂」(こうしんさか)とあります。

 

「庚申さん」ていう言葉、聞いたことありますよね。

 

庚申塚というのが、あちこちにあります。 

f:id:aozorapota8823kun:20210325112426j:plain

こちらはその庚申坂です。

 

今回の前半コースは、ここまでにします。

f:id:aozorapota8823kun:20210325112507j:plain

つぎは最初に提示した全体コースの図です。

 

飛田給駅前から庚申坂までです。

f:id:aozorapota8823kun:20210325212653p:plain

そして同じところを、立体地形図にしました。

 

では立体地形図を見ながら、ここからは勝手な想像です。

 

その昔、奥多摩では、伐採した原木を筏にして多摩川を下ったそうです。

 

筏乗りの筏師さんたちが「行ったり来たりして歩いた道」なので「いききの道」といわれたんですね。

 

筏師さんたちは、仕事が終わったら、いちばん近いコースで帰ろうとしますよね。

 

いちばん近いコースで、帰り道が分かりやすいところ、それはこの崖の上を歩いて帰ってきたと思いませんか。

 

崖下に広がる広大な畑や作物を見ながら、帰りの道を急いだのでしょう。

 

今回歩いたコースも、きれいに崖の上でした。

f:id:aozorapota8823kun:20210325212648p:plain

今回歩いたルートの詳細図を載せます。

f:id:aozorapota8823kun:20210327161955p:plain

f:id:aozorapota8823kun:20210327162000p:plain

f:id:aozorapota8823kun:20210327162006p:plain

f:id:aozorapota8823kun:20210327162011p:plain

 

●記録

月日:2021年3月25日 木曜日

時間:10時~14時

場所:府中市内

距離:歩き6Km

 

●関連したもの

古い時代の「いききの道」は筏乗りたちが歩いた「筏道」でした。
そんな筏道を探して歩きました。

●出典・地図について
このブログに使われいてる地図や空中写真の一部は、国土地理院発行の電子地形図「タイル」、陰影地形図「アナグリフ」、空中写真などを複製し、自転車走行軌跡や記号等を追加して掲載してます。
地理院タイル一覧ページhttps://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html