ブロンプトンで遠足

歩いて散歩・ブロンプトンで散歩

二ケ領用水に沿って桜の花を探そう

ニュースによると、東京では桜が咲いたそうです。

 

それならば、ご当地の二ケ領用水に沿って歩いて桜の花を探そう、という一大イベントを思い付きました。

 

そして、わたしの目の前には一本の桜の木があります。

なぜかこの桜の木だけに、花がついていますね。

しかし道路側の二ケ領用水脇の桜の木には、まだ花がありません。

 

ではこの先にも、花を付けた桜の木があることを期待して、ぼちぼち行きましょう。

少し行ったら、こんな川崎歴史ガイドの案内があります。

登戸付近の紙すき」と書いてあります。

 

この説明によると、豊富な水を使った登戸の紙すきは大正時代が最も盛んで、浅草方面へ出荷していた、とありました。

 

案内の後ろが二ケ領用水です。

今でもそこそこの水量がありますけど、当時はどれだけの流れがあったのでしょうか。

 

そんなことを想像すると楽しくなるのは、おじさんだけですかね。

そして、さらにヨタヨタ歩いて、ここに到着です。

太い幹の桜の木ですけど、花は付いていませんでした。

 

でも川崎歴史ガイドの案内だけは、目立っていますよ。

案内柱には、紺屋前の堰とありました。

またこの説明文から引用しますね。

 

それによると、かつてここに堰があって二ケ領用水を使った藍染屋があった、ということです。

だから紺屋前の堰なんですね。

そしてこちらが紺屋橋

紺屋という和風の雰囲気を出して、木製の太鼓橋でした。

紺屋橋の近くには、こんな野菜の売店がありますよ。

畑から取ったばかりの「のらぼう菜は、売り切れ御免でした。

さらにトコトコ歩いて、ここは一本圦橋(いっぽんいりはし)です。

 

橋のたもとの桜の木にも、花はありませんね。

二ケ領用水の桜の木に花が咲いて、並木が桜色になるのは、まだ先のようです。

 

●記録

月日:2023年3月15日 水曜日

時間:午後

場所:二ケ領用水の川べり

距離:徒歩

 

染め物にからんだ「地名」あれこれ

 

二ケ領用水の染め物風景