ブロンプトンで遠足

歩いて散歩・ブロンプトンで散歩

筏で運んだ炭は、炭河岸からどういうルートで運んだのか

ハイ、13日に来た場所にいます。

多摩川沿いの「バス停 玉堤小学校」です。

f:id:aozorapota8823kun:20211219192150j:plain

なんで、また、ここに来たかというと。

あの日帰ってきて、古い地図をジーッと見てました。

そして思いましたよ。

 “ところで、炭はどういうルートで運んだのかな” 

 

それで、もう少し見やすい地図を見つけました。

つぎの地図は、大正8年発行のものです。

鈴木家の倉から、多摩川へ向かって一本の道があります

その道は、渡し場へ続いてますね。

 

渡し場は、下野毛の渡し場です。

資料によると、多摩川の筏流しは、大正時代の末ごろまであったそうなので、この地図の渡し場も、筏を留めるのに使われたと思われますね。

 

というこで、今回は

筏で運んだ炭は、炭河岸からどういうルートで鈴木家の倉まで運んだのか、実際に歩いてみよう

ということにします。

f:id:aozorapota8823kun:20211219193838p:plain

地図は時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」(C)谷謙二により作成されたものに、場所等の名前や記号を追記して掲載

 

さっそく、玉堤小学校バス停からブロンプトンを押してます。

そしてここは、野毛2丁目の1

では行きましょう。

f:id:aozorapota8823kun:20211219192154j:plain

細い道に沿って来ました。

ここは「たまね橋

これから先は、坂が続きます。

f:id:aozorapota8823kun:20211219192158j:plain

坂の途中の「バス停 不動下」

ここで休憩します。

f:id:aozorapota8823kun:20211219192203j:plain

つぎの写真は、いま歩いてきた方を見ています。

そんなに急坂ではないんですけど、ダラダラと続く、なかなかの坂ですね。

ブロンプトン君は、ずーっと押しっぱなしです

f:id:aozorapota8823kun:20211219192207j:plain

そして上り坂も一段落して、こんどは、すこし下り坂になりました。

この通りは「用賀中町通り

 

ここからは下りですけど、ブロンプトン君は押していきますよ。

そのほうが、路上採集でいろいろ発見するにはいいんです。

f:id:aozorapota8823kun:20211219192211j:plain

で、めぼしい発見はなかったんですけど、鈴木家住宅穀倉に到着です

カヤブキ屋根の下の雰囲気を撮ろうしたんですけど、黒く潰れてしまいました。

f:id:aozorapota8823kun:20211219192218j:plain

f:id:aozorapota8823kun:20211219192215j:plain

そしてつぎは、今回歩いた軌跡を地理院地図に入れました。

赤い線の軌跡は、距離にして1700mです。

しかもその半分はダラダラ坂でした。

 

で、この地図をジーッと見て思いましたよ。

 “この距離を、炭俵を担いで歩いたのかな?” 

f:id:aozorapota8823kun:20211219192227p:plain

地図は地理院地図に場所等の名前や記号を追記して掲載

 

では、今回このルートを歩いて、思ったことを書きますね。

 

当時の道は土だった

なので、雨の日にあのダラダラ坂を歩くだけでも、足を取られて、たいへんだったでしよう。

 

筏に乗せた炭俵は、いくつもあった

商売で使う炭ですから、筏にはいくつもの炭俵が乗っていたはず。

 

炭俵は、水を被って重い

筏は常に水を被っていたでしょうから、とうぜん炭俵もびしょ濡れ。

炭はたっぷり水を吸っている。

 

炭俵を炭河岸に下ろしたら、筏を出してしまう

筏は先を急いでます。

筏乗りたちは、休憩したら、サッサと筏を出してしまうでしょう。

 

これらのことから想像できるのは・・

炭河岸から鈴木家の倉まで炭を運ぶ、運送屋さんがいたはずです。

その運送屋さんは、炭河岸近くの人ですよ。

 

その人は、お客さん待ちの商売ではなくて、職人さん。

普段は家で仕事をしているんですけど、筏が着いて炭が下ろされると、呼ばれるんです。

一人にお願いすると、職人の仲間に声をかけて、数人が集まる。

職人さんにとっては、小遣い稼ぎに、いいアルバイトです。

 

運搬の依頼主は、もちろん鈴木家。

なにしろ鈴木家の使用人は、水をたっぷり吸った重たい炭俵なんて、運べないからね。

 

職人たちは、炭河岸に積んである炭俵を、ワッセワッセと担いでいくんです。

できれば、牛が引く牛車があると、あのダラダラ坂が楽ですね。

とくに雨の日なんかは、牛車がないと、坂を上がれないよ。

 

そんなことを想像しながら、わたしの頭の中では、まだまだお話が続いてました。

 

前回の鈴木家穀倉へのポタリング

 

長い坂はブロンプトンを押して上ります

 

●記録

月日:2021年12月16日 木曜日

時間:10時~15時

場所:世田谷区野毛

距離:30Km

 

●地図について

地理院地図

国土地理院発行の電子地形図「タイル」、陰影地形図「アナグリフ」、空中写真などを複製し、自転車走行軌跡や記号等を追加して掲載してます。
地理院タイル一覧ページ
https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html

 

今昔マップ on the web

https://ktgis.net/kjmapw/index.html