ブロンプトンで遠足

歩いて散歩・ブロンプトンで散歩

絵の中で、ダイコンはイイ味出してました

なぜか絵を見ると、虫メガネ的に見てしまう特異体質のようです。

 

そこでお題は、

いままでポタリングしたものから、二つの絵の中にある共通したものを探そう

にしました。

 

今回は、絵の中に描かれたダイコンを取り上げますよ

まずは、こちらからです。

 

狛江駅前 旧駄倉橋親柱の案内にあったダイコン

こちらは、5月のポタリングで見つけました。

駅前通りのガードレール脇にポツンと、駄倉橋の親柱が記念品としてあります。

 

「だ久らはし」とありますね。

 

こちらが、駄倉橋の案内の絵です。

そして、川のなかにいる人にズームイン。

 

なぜか、舞台にでも出れるようなお姿で、きれいな川で洗い物をしています。

そうです、ダイコンを洗っているんです。

 

いっぱいある野菜のなかから、ダイコンを取り上げたところがポイントですかね。

それにしても、ずいぶんきれいに並べてあります。

 

「川崎鉄道三題噺」の展示で見た名画にあるダイコン

10月の暑い日、「かわさき宿交流館」に行きました。

 

こちらの交流館で開催されていたのは、いま真っ盛りの「鉄道開業150年」のイベントです。

 

小ぶりな会場をぐるーっと一回りしたら、鉄道模型を見るのもソコソコに、この絵の前でカメラをパチパチしてます。

 

どうですか、なんともイイ雰囲気ですけど、おもちゃみたいな汽車ですね。

よく見ると、手前の農作業風景はデッサン風で、後ろの汽車はマンガチックです。

 

勝手な想像ですけど、たぶんこの絵描きさんは汽車を見たことがないのでは。

それはそうとして、農作業しているお方にズームインしましょう。

 

虫メガネで見るようにジーっと見ると、白くて、それっぽい形のものはダイコンですね。

ダイコンを収穫しながら汽車に手を振っている、なんとものどかな風景です。

 

さてさて、駄倉橋の絵も六郷橋の絵も、この二つの絵は、どちらも一般庶民の生活のなかの一コマを切り取ってます。

 

どちらの絵にも、庶民的な野菜の代表、ダイコンが描いてありました。

 

絵の中でダイコンは脇役ですけど、ダイコンが描いてあると、絵から感じる雰囲気はイイ味でした。

 

ポタリングで出会ったいろいろな絵

 

ポタリングで「虫メガネする」