ブロンプトンで遠足

歩いて散歩・ブロンプトンで散歩

江戸の名画は虫メガネで見ましょう

ここはJR川崎駅

ラゾーナ側の改札口を出た、すぐ左のはじっこです。

駅の壁には、この絵が掛かっていますよ。

 

この絵にある説明によると、

描いた人は、歌川広重

題名は、「東海道五十三次之内 川崎 六郷渡舟」

ということです。

 

いままで、ここを通るたびになんども見てはいたんですけど、今日は虫メガネ的にじっくりと見ることにしましょう。

 

さっきから、わたしの後ろを、通行人が「コイツじゃまだなー」という雰囲気を醸し出しながら通り過ぎていきます。

それでもカメラを構えてアッチ向いたり、こっち向いたり。

 

たぶん、監視カメラがわたしを映していますね。

ヘンなおじさんが、名画の前でウロウロしていますから。

 

で、まずは、このシーンです。

どうですか、渡し舟を待っている、のーんびりした空気感が出ています。

このなかの何人かは、大アクビしているね。

 

そして、少しうしろの様子をのぞいてみましょう。

朱の羽織がお似合いのこの方、これから乗る舟の代金を払っていますよ。

よく見ると、二本差しのようにも見えますね。

 

そして場面は、こちらになります。

9月のブログにも載せた、竿を思いっきり後ろに押している船頭さんがいます。

この船頭さんは、あれからずーっと押しっぱなしですね、おつかれさまです。

 

その船頭さんの後ろにも、どなたかいますよ。

ではこのお方に、ズームイン。

 

ほほーッ、なんと、筏のような物に乗っています。

でも、これは筏ではないですよ。

 

だって、この木はバラバラになっていますからね。

それで、この絵の場面を見て、思ったことをつらつら書いてみます。

 

その一

多摩川の筏乗りは一年中天気に関係なく、背中にはササミノを背負っていました。

そして、腰にはナタをぶら下げていたようですけど、この人は丸腰ですね。

ということで、この人は筏乗りではないです。

 

その二

この筏のような物、たぶん材木でしょうけど、みんなバラバラです。

筏は材木を束ねてありますからね。

 

その三

最初の写真の絵を見ると、遠くには富士山がありました。

ということは、江戸の六郷村から川崎宿側を見ている場面で、絵の題名どおりです。

 

それではここからは、以上の三つのポイントから、わたしの勝手な想像です。

 

今日、多摩川を下ってきた筏は、この川崎宿が終点でした。

そしてこの川淵で、筏乗りは、筏を受け取り側に渡したんです。

筏乗りたちは、給金をもらったら、さっさと川崎宿の一杯飲み屋へ行ってしまいました。

 

材木に乗っているこのお方は、荷受け側の鳶さんです。

今まさに、ちょっと前に到着した筏をバラバラにして、材木屋へ渡すために、まとめている真っ最中でした。

 

ハイ、想像はここまでです。

 

ところで、資料によると、川崎側の六郷橋の上流には、材木問屋がずらりと並んでいた時代があったようです。

 

この絵が描かれた頃も、材木問屋があったと思いたいですね。

そして、この鳶さんが活躍していたら、たのしいです。

 

参考:『閑話雑記 かわさき』

発行・川崎市

昭和52年

p129

 

●記録

月日:2022年11月17日 水曜日

時間:12時ころ

場所:JR川崎駅

距離:徒歩

 

船頭さんは力いっぱいです