JRの駅に「相模湖」という駅があるのを、はじめて知りました。
ということで、では行かねばと、ドタバタ出発しましたよ。
このルートの前半は、とにかくダンプカーが多いですね。
ひっきりなしに横を通り過ぎます。
どおりで、ロードレーサーの自転車乗りにも、ほとんど出会いませんでした。
わたしはというと、ハンドルに付けたサイドミラーをチラチラ見て、大型のクルマが来たら車道のはじに寄って、停車します。
ポタリングのときは、いつも同じようにしてますよ。
21Kmでした。
ハイ、相模湖駅です。
平日の駅前には、旅行の人たちはいません。
のどかーな駅前でした。
しばらく行くと、こんな看板が。
ワカサギ、ブラックバスですか。
やっぱり湖の脇を走っていると、実感できる看板でした。
日蓮大橋からの景色です。
このあたりはブルーベリーの産地なんでしようか。
おや富士山?
休憩に立ち寄った食堂の駐車場にありました。
バス停で一休み。
このバス停の脇にこんな案内板が。
このあたりは、里山ガーデニングということだそうです。
どうりで、道の脇がそれっぽくできてますね。
花が咲くのはいつごろでしょうか。
さらにワッセワッセと走ります。
この船は、どこからどこへ行くんでしょうかね。
ねん坂関所址に来ましたよ。
なかのお店は閉店中でした。
どうもかなりの長期間の閉店中という感じがしますね。
おだやかな湖面です。
公園入口です。
本日は相模湖の白鳥さんもお休みでした。
相模湖駅が標高190mで、今回は一番高いところが、相模湖カントリークラブ近くの330mでした。
登りは自転車を押してますから、今回も自転車登山かな?