今日は修理した「リコーCX1」のテストに、ここ羽田空港の国際線ビルに来ました。
いままで何回か来てますが、今回は探検隊の雰囲気で見て回りますよ。
ではハジマリ、ハジマリ。
大鳥居で休憩します。
もう少しですね。
今日は探検隊なので、ブロ君はおとなしくしててもらいます。
そこで、2階のすみっこに、こんなのを発見しました。
いやー、ぴったしカンカンです。
しかもだいぶ余裕がありますね。
これだとリックも入るね。
ブロンプトンはこれができるからいいんですね。
これからの旅ポタのときの参考にしよう。
では出発ロビーから、探検のはじまりです。
いつも思うんですけど、空港って独特の雰囲気とニオイがありますね。
このニオイがいいんですよ。
当然ですが、外人さんが多いです。
ここは「江戸小路」
これは「江戸小路」の入口にあったガラスケース。
いかにも外人さんが喜びそう。
これなんか、ランドセルですね。
これをお土産にするんでしょうかね。
「てぃしゃつ屋」という、ひらがなにしたのがいいです、しかもこのお店のつくりですから、外人さんは大喜びでしょうね。
「江戸小路」には歌舞伎もあり、ラーメン屋さんも繁盛してました。
なんでもありの「お江戸コーナー」です。
展望階に来ました。
カメラ小僧にはいらないかもしれないけど、おじさんはこの絵のデザインを見て、どこの国の飛行機なのかを確認してました。
ここは到着ロビーです。
日本に到着したら、早速必要なのは、スマホでしょ。
レンタル屋さんの入口には舞子さんが呼び込みをしてますよ。
この写真は、露出を一つ落としてます。
京急電車の切符売り場前には、こんな案内がありました。
わかりやすいですね。
ここでカメラの映りについて、いままで使った「フジ」と「ニコン」の乾電池デジカメと比較して、周囲までカッチリ映ってますね。
ただ発色はこんなもんでよしとします。
35ミリフルサイズのカメラと比較してもしょうがないんですけど、こんなもんでしょう。
次の探検には、ホワイトバランスのための白ボードを作って持っていこう。
○月日・2015年6月4日木曜日
○時間・9時~13時
○場所・登戸→羽田空港・国際線ビル
○距離・26km
▼羽田空港まで自転車散歩して発見もいろいろ