鞆の浦。
「とものうら」と読みます。
福山市の名所に来ました。
鞆の浦港で一番目立っていて、シンボルの常夜灯です。
常夜灯の前では、おじいちゃんたちが、ベンチでおしゃべり中ですね。
たぶんこんな感じで、日がな一日、すごしているのかなー。
そして、港はのーんびりムードでした。
内海なので、波がほとんどなかったですね。
今日はそんなに暑くないので、ここに縁台を出して、昼寝がいいでしょ。
このあたりは、「保命酒」という看板の店がいくつもあります。
養命酒ではありませんよ。
昔からつづくこの保命酒を、守っているような感じの町でした。
鞆の浦の町を出てだいぶ来たころで、突然の大雨。
風が強くなって、雷が鳴って、もうたいへんでした。
近くのスーパーで雨宿りをしていたんですけど、いつまでたっても雨があがりそうもないので、雨の中を走りましたよ。
道はほとんど河になってました。
それでも舟は出ませんでした。(あたりまえ)
今日の移動のうち、雨のなかの移動は約25kmくらいでしょ。
でなんとか、尾道駅前に到着です。
今日の林芙美子さんも、あの大雨にうたれたんでしょうかね。
しまなみ海道サイクリングコースを走ったときにも、ここ尾道駅前に来ましたね。
そしてそのときとおなじような位置で記念撮影します。
もうすこし天気がよければね。
○月日・2015年8月17日 月曜日
○時間・8時~15時
○場所・岡山県福山市→鞆の浦→広島県尾道市
○距離・47km