ブロンプトンで遠足

歩いて散歩・ブロンプトンで散歩

縄文時代は、どんぐりのクッキーと「縄文良品」で健康的 多摩ニュータウン

多摩川サイクルロードの東京側を川上に走ってます。

 

この10時ころは、風がないのでペダルも軽いですね。

 

ジワッと汗をかいてます。

a001

「たまリバー50キロ」

 

多摩サイは、50キロメートルだったんですよ。

 

知ってました?

a004

もうこんなに咲いてます。

a005

きょうの目的地は、ここ「縄文の村・展示ホール」です。

 

正式には、東京都埋蔵文化財センターというそうです。

 

この近くの多摩ニュータウンの都市開発をしている段階で、いろんなところから遺跡が出てきたそうで、その数が約1000ヶ所あったんですって。

 

それでは展示しましょう、ということになってこの建物になった、というとですね。

a008

ここが入り口を入ったところです。

 

日曜日でもお客さんは、パラパラでした。

a022

この入り口でお出迎えしてくれてるこが、この人。

 

かなり力が入ってます。

 

たぶん、「はじめ人間ギャートルズ」にもいなかったな。

a043

で、足元の説明によると、「肉食系男子」だとか。

 

狩りが趣味でしたか。

a042

ここの特徴は、出土した本物の縄文土器にさわれる、ということです。

 

たぶんここだけなのでは。

 

さわった感じは、重くて、かなりガッシリできてますね。

a010

つぎはお料理コーナーです。

 

縄文人はかなりグルメだったんです。

 

縄文クッキー」はどんな味だったんでしょうか。

 

レシピもありましたよ。

a013

レシピのなかの、ナッツの砕き方です。

a012

ザルの中にはどんぐりがあって、そのどんぐりを一つ、小石でガツンとやります。

 

意外と簡単に割れました。

 

ご丁寧に、あと始末のほうきも置いてありました。

a014

こちらは衣装のコーナー。

 

この人の着てるものは、「縄文良品」だそうです。

 

どこかで聞いたような名前ですね。

 

天然素材のナチュラル感覚ですか。

 

ウマイ!

a017

a015

このあたりで、すこし飽きたちびっ子には、UFOキャッチャーのような、「破片土器キャッチャー」がありますよ。

 

でもこれ、動きませんでした。

a018

こんな遊びコーナーの奥には、まじめな完成品の土器がズラリと並んでます。

a020

別のコーナーには、縄文時代をさらに細かく分けた時代の土器が並んでました。

 

この土器もさわれますよ。

a037

これは縄文の始めのころの作品です。

a024

こっちは縄文の中ごろ。

a028

これは縄文の後期ですね。

 

これなんか、いまでも充分通用するんじゃないんでしょうか。

 

何々先生の作品です、なんて言われてもわかんないな。

a031

それぞれの土器の内側をのぞくと、こんな文字が破片に書き込まれてますよ。

 

これを見てると、小さな土器でも元のかたちに戻すのには、たいへんな時間がかかったんでしょうね。

a038

ここは、埋葬の様子を再現したものです。

a040

いったん建屋を出て、20歩あるいたここが「縄文の村」の入り口です。

a045

竪穴式の住居がありますね。

 

ここ意外にもいくつか建屋が点在しているようです。

 

どうも、先ほどの土器のコーナーでじゅうぶん楽しんだので、この村はサッパリしすぎてる感じになってしまいました。

a046

a052

そろそろ風が出てきたので、花を見ながら帰りましょう。

a054

○月日・2016年2月28日日曜日

○時間・10時~16時

○場所・川崎市・登戸→東京都・多摩市

○距離・44Km