いきなりですけど、「自転車のフリーマーケット」っていうのを知ってますか?
ある人にその情報を聞いて、さっそく来ました。
場所は府中市の関戸橋ちかく。
多摩川サイクルロードの脇の空き地です。
そしてここへ来る途中、背中に自転車のリムをかついで走って行く若者を、何人も見ましたよ。
たぶん早めの時間に来て、お目当てのものがあったので、よろこんでお買い上げになったんでしょう。
わたしも、ブロン君にお座りさせて、会場をひととおり見物しました。
わかったことは、フリーマーケットの販売品は、ほとんどがレーサータイプの自転車の部品です。
ブロンプトンのような小径車の部品は無かったです。
なかには、「エーッ、これ売るの?」と思えるようなものもありましたね。
それでも、自転車が好きな人たちの集まりなんで、あっちこっちでワイワイしてました。
半分ピクニックです。
でも自転車に関心の無い人が見たら、かなりオタッキーな世界でしょうね。
「自転車のフリーマーケット」では、お目当ての品が無かったので、気分転換にここに来ました。
調布飛行場ターミナルです。
一階のロビーにはお客さんが数人、テレビを見てました。
ひとつ今日は、このターミナルをじっくりと見てみましょう。
飛行機の発着が無いのでしょうか、受付カウンターにはだれもいませんね。
と、入り口脇に、こんなものがあります。
島の特産品のコーナーです。
なんとも、こじんまりしてますよ。
神津島の特産品は、あしたばふりかけと、お酒の盛若ですか。
大島です。
わたしも行きましたけど、パンクで四苦八苦しました。
大島の特産品は、七福という銘柄のお酒ですかね。
そんな展示コーナーには、こんな案内がありますよ。
特産品の自動販売機?
これ、かなり大きな販売機です。
大島の塩を熱烈販売中でした。
一階はこのくらいで一周しましたので、二階に行きましょう。
二階には飲み物の自販機がありますよと、ご丁寧に案内してくれてます。
二階にあがると、ここが休憩スペースということですね。
テーブルでは、若い夫婦が小さい子をつれて、お弁当を広げてました
休日の「外でお昼」にはちょうどいいのかな。
目の前では、小型機が出発の準備を、いつもより念入りにしてます。
で、準備完了です。
小型機はエンジンを吹かして、よっこらせと動き出しました。
こんなポスターがあります。
「東京愛らんどフェア・島じまん・2016」という企画があったんですね。
知らなかったな。
こっちが展望デッキです。
展望デッキへは、扉を手で開けます。
開けたら閉めてくださいね。
今日は、展望デッキの扉は手で開け閉めする、ということがわかって、満足しての帰り道。
野川の花は満開でした。
○月日・2016年4月16日土曜日
○時間・9時~15時
○場所・登戸→関戸橋→調布飛行場
○距離・36Km
●調布飛行場は「サンダルで行ける飛行場」です