ブロンプトンで遠足

歩いて散歩・ブロンプトンで散歩

横浜村の開港は「村人の和兵衛とおはま」が話します。横浜開港資料館

みなとみらい線の日本大道り駅を降りて、歩道を歩いてます。

くもり空ですけど「絵タイル」もしっかり写ってますね。

で少し歩いて、史跡に来ました。

ここは「神奈川運上所跡」 

たぶんみなさんは、気にもかけない場所でしょうけど、わたしは気になりますよ。

ここは、横浜が開港したころの税関のような、船の監督のような、もういろいろな仕事をしている場所だったんですね。

こんなでっかい案内版もあります。

そしてこの史跡がある場所は、現在の神奈川県庁なんですね。

そうです、よく言うところの「キングの建物」です。

で、パチパチ写真を撮っていて、ふと横を見たらこんな表示板がありました。

これ、外国語で書いてあるんですよ。

県庁の正門右横です。

「ようこそ、神奈川県庁へ」と、日本語で書いてあるところをみると、たぶん外国人用に、 そんな内容のことが書いてあるんでしょうけど。

 

こっち側には、10の言葉で書いてあります。

反対側にも10の言葉で書いてありますよ。

 

ということで、20の言葉を使って歓迎しているんですね。

そんなにいろんな国の人が来ていたんだ。

そして県庁からすぐの場所に来ました。

横浜開港資料館です。

 

本日は企画展示の日でして、

題して「開港前後の横浜。村人が見た1858-1860」 

これを見に来たんですよ。

ではでは、入場料の200円を払って、ご入場です。

館内は当然写真撮影が禁止です。

唯一、ここだけが写真撮影OKでした。

 

記念撮影のためのコーナーなんですね。 

ちびっ子は、ここでハイポーズ。

 

企画の「村人が見た1858-1860」とあるように、村人の「和兵衛とおはま」夫婦の会話で物語がすすんでいくという、だんどりです。

 

で、なぜかカモメのクロスビー君も参加していますよ。

ひととおり館内を見て、外に出ました。

 

そして、入り口にあった垂れ幕をシゲシゲと見ていて、発見です。

この絵の、海の水平線に船がいくつかありますね。 

下は、その拡大です。

沖のほうには、どうも外国の船ですね。

 

これで何隻なんでしょうか、ずいぶんと停泊しています。 

開港で、5つの国と条約を交わしたことで、やたらと外国船が来たんでしょう。

雰囲気が出ています。

そして、こっちには白い帆の船が描かれています。

これは、和船ですね。

この白い帆の船を見ると、のんびり感が出ています。

そして反対側の垂れ幕です。

こちらは写真ですね。

 

この写真、さっき見た館内にありましたよ。

この写真は、開港後に山手から横浜村を写したものですね。

 

館内では写真撮影が禁止でしたけど、この垂れ幕なら0Kでしょ。

たしか、開港当時の横浜村には、80いくつかの民家があったそうで、耕作もしっかりと、できていたそうです。

この写真をみると、よくできた畑と民家が写ってますね。

 

いままでに開港当時のことを、いろいろな本で読んだんですけど、本によっては横浜村は「寒村」だったというような書き方をしている本がありました。

 

また、絵もいくつか見ました。

そのなかには、松が数本しか描いてない絵もありまましたね。

でもこの写真を見ると、開港当時の横浜村は、そこそこの村だったのではないでしょうかね。

そしてまたまた、拡大します。

民家の向こうに、船がいくつか写っていますよ。

 

船の中央には柱のような物が、ほとんど雰囲気で写ってますね。

もしも外国船だったら、開港後に撮った日本で最初のものになるのかな。

なんかワクワクしますね。

横浜開港資料館でたいへんに満足したら、すぐとなりのシルク会館に来ます。

開港当時は「英一番館」、いまは「英一番街」の喫茶店で一休みしましょう。

喫茶店のなかで、開港資料館で子供のようにシッカリと押したスタンプを見ながら、ニタニタいているおじさんでした。 

 

●記録

月日:2019年10月18日 金曜日

時間:12時~15時

場所:横浜開港資料館

距離:徒歩