商店街の道の脇には、こんな像がポツンと。
お姉ちゃんと僕が遊んでいる雰囲気ですね。
ここは、JR三鷹駅前の中央通り入り口近くにある「赤とんぼ」の像です。
前回は、おなじ三鷹市内にある「赤とんぼ公園」へ行きましたね。
「赤とんぼ公園」には立派な記念碑がありました。
きょうはその続きで、ここに来ましたよ。
しばらくの間、この像の前で写真を撮っていたんですけど、だーれもこの像を気にする人はいませんでしたね。
みなさん目的地に向かって、スマホを片手にスタスタです。
この繁華街に童謡の像があるとは、知っている人は少ないでしょうね。
「赤とんぼ」の像の前で写真を撮ったあとは、三鷹駅前に来ました。
そしてここは「風の散歩道」という遊歩道の始まりの場所です。
写真の橋は、玉川上水の上に掛かっていますよ。
手押しポンプの前で、記念撮影します。
ではでは、ここから「風の散歩道」を歩きます。
こういう場所は、自転車に乗るよりも歩いたほうが、おもしろいことがいろいろあるんですね。
さっそくこんな足跡を発見です。
よく見ると、小さい動物の足跡ですね。
たぶん、この近くにある「ジブリの森」にいる動物さんが、トコトコと出てきたのではないかな。
そんな「ジブリの森」までは、ここから700m です。
その案内板の下には、こんな足跡がありました。
こっちは だいぶ大きいですよ。
どうもクマの足跡のような感じです。
「風の散歩道」も中ほどまで歩きました。
ここは「山本有三記念館」です。
以前に一度来ましたね。
西洋風の建物ということで、家の中を見させてもらいました。
「ジブリの森」が近いこのバス停は、こんなふうです。
ここは三鷹市なので、やっぱり鳥の「タカ」がシンボルなんですね。
けっして「ワシ」ではありませんよ。
そして「風の散歩道」の脇を流れている、玉川上水です。
この写真ではイマイチでした。
玉川上水の木々が紅葉になり始めていたので、ここでも一枚パチリです。
そして「風の散歩道」の終点、萬助橋に到着しました。
ここまで歩いて来て感じたことは、三鷹駅の中央通りの人混みと比較すると、この散歩道はガラガラです。
どっちかという、お年寄りの散歩コースかな。
下の写真は、萬助橋から見た玉川上水の歩道です。
ここもだーいぶ前に、自転車で走りましたね。
ここからの玉川上水の散歩コースは、いがいにキツイですよ。
コンクリートの歩道ではないので、自転車がなかなか進まないですね。
※上図は国土地理院タイルに場所等の名前や記号を追記して掲載
○月日:2019年11月16日 土曜日
○時間:10時~16時
○場所:三鷹市・風の散歩道
○距離:31Km