ハイ、またやって来ました。
前回の丸子川ポタリングのつづきをしに、ここは東京都世田谷区、野毛三丁目の第三京浜道路の高架下にいます。
そして、
今回も前回とおんなじテーマ、
国分寺崖線の高さを感じられる場所を見つけて、写真に撮ろう
という益々大胆になったテーマです。
つぎの写真で眺めている方向は、これから走る方向で、東に向かいますよ。
きょうのコースの最後は、多摩川の川岸です。
今回も、写真と崖線の高さをいろいろとコネクリ回すので、写真に記号を付けます。
それで、ここをポイントKとします。
では行きましょう。
ちょこっと走ったら、何だコレ?
ここにも、世田谷区さんが設置した観光案内があります。
あえて「観光案内」と言いましょうね。
それにしても、かなりのガタが来てますね。
どうにかしたほうが、いいんじゃないのー
でしっかり見たら、ここは「おもいはせの路」 で「国分寺崖線散歩道」とあるではないですか。
わたしの今回のテーマの、丸子川に沿って走って国分寺崖線を探る、にドンピシャリです。
この案内を設置したころは、ここからも国分寺崖線がはっきりと見れたんでしょうけど、いまは、ここから国分寺崖線の稜線をハッキリと見ることはできません。
高いマンションや住宅で、崖線のオスガタはなかなか見れません。
崖線がハッキリと見れなくても、それでもヨタヨタと走っています。
そしたらこんな流れがありました。
前回のときにもあった、崖線の淵からの湧き水の流れでしょうかね。
だいぶ大きいく広がっています。
それでは、ここをポイントMとします。
つぎの写真で見てわかるように、バシャバシャという雰囲気の流れになっています。
さらに走って、宮下橋に到着です。
前回からもお気づきだと思いますけど、写真の撮影場所が、どれも橋の上になっています。
これは、丸子川が国分寺崖線のすぐ下を流れているので、どうしても橋の上からの写真になってしまうんです。
そして宮下橋に続いているこの坂も、なんとなく奥にずーっと深くなっているかんじです。
なのでここを、ポイントNとします。
宮下橋の近くには、お寺さんがありました。
その脇には、こんなおもしろいものが。
「5時になったら帰りましょう」
おもわずハーイと言ってしまいそうな、小学生の頭になっている、おじさんでした。
おつぎは流見橋です。
「りゅうけんはし」と読みます。
この坂もなんだかダラダラと続いていそうですね。
それで、ここをポイントOとします。
玉根橋に来ました。
この読み方は、そのまんまの「たまねはし」です。
つぎの写真を見てください。
なかり長い坂がズーッと続いてます。
クルマもひっきりなしに通過します。
ここは空中写真でも面白そうな場所ですね。
ということで、ここをポイントPとします。
稲荷橋です。
稲荷橋っていう名前は、あっちこっちで見かけるような気がします。
お稲荷さんが近くにあると、そんな名前が付くんでしょうか。
この稲荷橋に続いている坂は、こんな感じです。
ほぼ直線で、2段式になってますよ。
見てると、クルマがグワングワンと上下して現れます。
面白い。
見ているこっちとしては、楽しそうな坂でした。
ここを、ポイントQとします。
なんとなく素敵な街灯があるので、ここで休憩しましょう。
欄干も凝って作ってありますね。
ここは田園調布、さすがの橋です。
そんなここを、ポイントRとします。
ここでは、丸子川の川幅はこんなに狭くなっています。
都内でもこのあたりにくれば、こんな雰囲気の場所もあるんですね。
さてもう少し走って、こんな階段を発見。
こりゃ疲れるなーというより、酔っぱらって帰ってきて、この階段をのぼるのは、ちっと危ないですよ。
毎日この階段を使う人がいるのかなー
そんな急階段のここを、ポイントSとします。
だいぶ走ってきました。
ここは「多摩川台公園」です。
ここも高台になってます。
さっきの階段も急だったけど、この階段もかなりの急こう配ですね。
しかも真っすぐです。
公園だし、年寄も使うんだから、もっと優しくしてもいいんじゃないの。
設計した人は、なんとも感じなかったのかなー
そんな多摩川台公園の急階段のここを、ポイントTとします。
ハイ、ここで丸子川は多摩川へ合流します。
合流といっても、流れを多摩川へ出しているんですけどね。
いい天気の今日は、丸子橋の周りにはグループさんがいっぱいです。
そんなここを、ポイントUとします。
ここで、今回の丸子川ポタリングの2回目を終了します。
そしてこれからは、撮ってきた写真と地図をグリグリいじります。
まずは、つぎの地図です。
今回も撮影地点は10ケ所でした。
赤い丸が撮影場所で、ポイントKからUです。
※上図は国土地理院タイルに場所等の名前や記号を追記して掲載
つぎの地図は前回同様に、国土地理院の影付き立体図です。
※上図は国土地理院タイルに場所等の名前や記号を追記して掲載
では、この地図に高さの数字を入れましょう。
二回目の今回は、10ケ所を三つに分けます。
影付き立体地図で「丸子川に沿って走って国分寺崖線を探る」
- 前回は国分寺崖線の×印を付けた高さが、どれも30mを超えていました。
- 38mというのもありました。
- 今回の場合、KからOまで、30mを超えたのは一つだけです。
- それだけ崖線の端っこ、下流に来たということですね。
- そして、写真を撮っている場所の標高も、このKからOまでは12mほどで、前回の高さの15mには及びません。
- 撮影場所も当然低くなっています。
- ポイントMの湧き水のところは、辛うじて×印が30mになってます。
- やっぱり崖線が高くないと、湧き水も出てこないんでしょう。
※上図は国土地理院タイルに場所等の名前や記号を追記して掲載
影付き立体地図で「丸子川に沿って走って国分寺崖線を探る」
- ポイントPは、玉根橋の坂です。
- 影付きの地図で見ても、ながーい坂になっていますね。
- そして×の場所が31mという高さです。
- この玉根橋の坂は、相当にダラダラで高い坂だということです。
- ポイントQの、二段になっている稲荷坂は立体図で見ると、なんとなくそーかなーっていうレベルでした。
※上図は国土地理院タイルに場所等の名前や記号を追記して掲載
影付き立体地図で「丸子川に沿って走って国分寺崖線を探る」
- ポイントSは、酔っ払ってはのぼれない急階段でしたね。
- この立体図からも、その絶壁感がよく出てます。
- この階段の崖線の上、×印が38mということは、現地でとった写真からは想像できない高さです。
- この階段は真っすぐでしたので、もしも38mから続いた階段なら、スキージャンプができそうです。
- ポイントTは、多摩川台公園の階段でした。
- ×印の25mという高さは、区民のための公園にふさわしい高さなのかな。
- そしてポイントUは、そのまんま多摩川の河原です。
※上図は国土地理院タイルに場所等の名前や記号を追記して掲載
●記録
月日:2020年11月28日 土曜日
時間:9時~14時
場所:丸子川
距離:26Km
●関連したもの
丸子川に沿って走って国分寺崖線を探る(その1)見た目より高い20mの高低差
●地図について
このブログに使われている地図や空中写真の一部は、国土地理院発行の電子地形図(タイル)または、地理院撮影の空中写真を複製し、自転車走行軌跡等を追加加工したものです。国土地理院:https://maps.gsi.go.jp/