ブロンプトンで遠足

歩いて散歩・ブロンプトンで散歩

甲州街道にあった弁慶橋は、古い地図で探します

府中市の大國魂神社前から歩いてきました。

ここはJR南武線の分倍河原駅(ぶばいがわらえき)近くの、甲州街道です。

弁慶橋という案内を見つけました。

弁慶橋の案内は、信号の下にチョコンとあります。

その手前には、古い石塔がありますね。

 

これは石橋供養塔です。

狛江市の一の橋があった場所にも、石橋供養塔がありました。

 

パチパチと写真を撮っていたら、疑問がプカプカと湧いてきました。

「弁慶橋の下を流れていた川は、どの方向にあったのかな?」

小学生アタマのおじさんは、どうしても知りたくなってきたんですね。

それでもって帰ってきました。

早速、古い地図をアッチコッチ探ってみたら、ありましたよ。

 

つぎの地図を見てください。

明治14年の迅速地図です。

甲州街道を切るように、南北方向に水色っぽい色の線が走っています。

これが川なんでしょう。

細い線で頼りなく描かれているので、小さな流れだったと想像できます。

では拡大します。

よく見ると、水色の線は甲州街道の下をくぐっていますね。

ということは、ここは橋です。

 

でもヘンですよ。

この地図を作った明治14年に、ここに橋があったら正確に描くでしょうね。

 

ということは、明治以前には、たしかに弁慶橋があったんですね。

時代が過ぎて、甲州街道が整備されだしたら弁慶橋は撤去されて、川は甲州街道の下をくぐって暗渠になったんですよ。

それでも水の流れがあるから、水色の線で描かれてあるんですね。

では、現地で撮影した写真をもういちど見ましょう。

フムフム・・・

ちょうど横断歩道のあたりに、弁慶橋があったんですね。

ここに橋があったことの証人は、案内柱と供養塔だけでした。

 

●記録

月日:2022年5月20日 金曜日

時間:10時~14時

場所:府中市

距離:徒歩

 

二ケ領用水の溝の口にある「大石橋」いろいろ

 

地図の出典

◆古い地図について

地図は「農研機構農業環境研究部門」内「歴史的農業環境閲覧システム」の画像に、場所等の名前や記号を追記して掲載。

農研機構農業環境研究部門
https://www.naro.go.jp/laboratory/niaes/

歴史的農業環境閲覧システム
https://habs.rad.naro.go.jp/

地理情報システム ひなたGIS
https://hgis.pref.miyazaki.lg.jp/hinata/