ブロンプトンで遠足

歩いて散歩・ブロンプトンで散歩

成城学園でビール坂の傾斜を、虫眼鏡する

先日、ぼーっとしながら、スマホをグニグニいじっていました。

そしたら発見しましたよ。

スマホって、傾きぐあいが測れるんですね。

 

傾きの正確性はソコソコでしょうけど、まあいいではないですか。

そして、小学生アタマのおじさんはヒラメキました。

これで傾斜の測定器がつくれるぞ

 

それでもって、作ったのがこれです。

ジャーン!

100円ショップで板を買ってきて、適当に切って、そのへんにあった接着剤でくっつけました。

 

出来映えは、小学生の夏休みの工作程度ですけど、画期的です(?)

これなら道路に置いても倒れないですよ。

 

ビール坂で測る

その素晴らしい傾斜器(傾斜ぐあいの測定器)をブロンプトンのバックに入れて、やってきました。

ここは世田谷区成城学園にある、「ビール坂」です。

 

そうです、以前にもここにきて、この坂の傾斜を測りましたね。

あのときは、坂のふもとから頂上まで自転車を押して歩いて、坂全体の傾斜具合を出しました。

 

今回は、ヒラメキで作った傑作的な傾斜器を使って、「ビール坂」がどれだけ急なのかを、虫眼鏡的に細かく見ていくことにします

とりあえず、「ビール坂」の坂下で記念撮影。

ワッセワッセとブロンプトンを押してきました。

そして今回は、撮影した写真に場所の記号を入れます。

ということで、この地点をaとします。

 

ではここで測りましょう。

ワクワクしますね。

傾斜器を道路脇のブロックの上に置いてみました。

どうですか、ブロックの上に置いてもビクともしません。

 

それは、スマホと板の隙間に、そのへんにあったプチプチを挟んで、固定してるんですね。

なんとすばらしいアイデアではないですか(廃品を利用しただけ)

 

ところで傾き具合は・・・2°(2度)ですか

エライ、スマホ君もしっかり仕事してます。

そしたら、傾斜器を道路の上に置きましょう。

ここでも2°ですね。

道路とブロックが同じ傾きになっていました。

工事の人、イイ腕してます。

もう少し登りましょう。

ブロンプトン君は、ずーっと押し歩きです。

傾斜器を持って自転車を押すというのは、なかなか辛いですな。

 

ハイ到着、ここをb地点とします。

このb地点は、かなりの急こう配ですよ。

傾斜器の数字も、8°でした。

 

ここは国分寺崖線

つぎの写真は、このb地点から崖下の道路を見ています。

ちょうど国分寺崖線の上なので、こんな景色です。

写真ではこの絶壁具合が、なかなか伝わらないですね。

もっと登って、ここをc地点にします。

今日はクルマが少ないので、傾斜器を道路の脇に置きました。

c地点は、5°でした。

坂の頂上近くに来ました。

ここをd地点とします。

ここでも、道路にベタっと置いてます。

d地点は、5°でした。

 

なんかやっていることが、小学校の校外授業風景です。

ということで、「ハイ、これで校外活動の時間を終了します」

 

では、このabcdの4ケ所で得られた傾きの数値を図にしましょう。

 

断面図にする

校外授業から帰ってきて、パソコンとニラメッコしています。

つぎの図を見てください。

 

《図の見方》

地図は「ビール坂」全体を、横にして示してました。

図の左側が坂の下、右側が坂の頂上です。

・坂下は、自転車を留めて記念撮影した場所です。

・abcdは傾斜器で測定した場所です。

 

地図の下側の四角の図は、ビール坂の断面図です。

aの場所について説明します。

・標高は30.1mです。

・傾き2°は、別の表記にすると3.5%になります。

 注:%の値はネット情報から出した数値です

・bcdも同じようです。

 

まとめ

今回は「ビール坂」の4ケ所を測定しました。

測定数が少ないので結果をどうのこうの、というレベルではないです。

 

いえるのは、ヒラメキで作った道具でもかなり面白いことができますね

ドタバタで作ったものを実際に使うことができた、ということでは成功でした。

 

ところで、前回の「ビール坂」のポタリングで出した坂全体の勾配は9.3%でした。

今回は測定場所4ケ所のうち、cとdの勾配が8.7%という数値になりました。

 

このcとdの2ケ所の数値は、坂全体の勾配の数値にかなり近いです。

これは偶然の値なのか、工事した人の狙いどおりなのか、もう一度調べてみるといいでしょう。

傾斜器の改良も必要ですね。

 

●記録

月日:2022年5月22日 日曜日

時間:10時~12時

場所:成城学園ビール坂

距離:10km

 

「ビール坂」の勾配9.3%を出しました

 

最初の「ビール坂」ポタリング

 

●出典・地図について
このブログに使われいてる地図や空中写真の一部は、国土地理院発行の電子地形図「タイル」、陰影地形図「アナグリフ」、空中写真などを複製し、自転車走行軌跡や記号等を追加して掲載してます。
地理院タイル一覧ページhttps://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html