ブロンプトンで遠足

歩いて散歩・ブロンプトンで散歩

《 群馬・ 埼玉洋館ポタ 》深谷はレンガの町で西洋館をじっくり見た 誠之堂・清風亭、おまけでJR深谷駅

埼玉県は深谷市にいます。

 

そしてここは、二つの洋館がある公民館の入口です。

 

今回はここの建物をじっくりと見ますよ。

 

目次の項目は記事へリンクしてます。

 

『誠之堂』

“せいしどう”と読みます。

 

この建物、大正5年、渋沢栄一の77歳の記念に建てられたということです。

 

国指定重要文化財になってます。

 

こじんまりとした建物で、「西洋風の田舎屋」という雰囲気で設計したそうですけど、ところどころに中華風や和風の感じが出ていますよ。

 

設計は田辺淳吉(たなべじゅんきち)

 

当時の清水組、現在の清水建設の技師長だった人です。

見てください、風見鶏が東西南北になってますね。

で、この外壁のレンガですけど、横組みのところどころが、いくぶんか出っ張ってます。

 

何気ないデザインですね。 

 

そしてその下の砂利石ですけど、砂紋になってます。

 

観光地の有名なお寺の庭にある、あの砂で作った波紋ですね。 

 

じつは、この場所だけではなくて、この洋館を囲んだ敷地全部に砂利石が敷いてあって、全部が砂紋になってます。 

 

ここに来て受付を済ませて、管理の方に案内されてこの敷地に入ったとき、あまりきれいなので、

 

「ここ歩いていいんですか」と聞いてしまいましたよ。

 

「もちろんいいですよ」ということで、安心しました。 

 

この日は、わたしが最初の訪問者だったのでしょうね。

別の角度からの一枚。

では、案内されてなかに入ります。

 

ここが玄関ですね。

 

ここも全部レンガ。

ズッシリとしたドアノブを回して、中へ。

誠之堂のなかです。 

 

ここは会議などに使っていたそうで、テーブルとイスはそのまま残ってます。

 

いちばん手前のイスに、当時、銀行の頭取だった渋沢栄一が座ったそうです。 

 

神様みたいな存在の渋沢栄一が、このイスにどっかりと座って、会議の話を聞いているんですから、行員たちは怖かったでしょうね。 

 

部屋の色調は、レンガ色に合わせた、すこーし全体に赤い色の調子を出してます。

 

天井の漆喰にも手が入ってますよ。

 

ステンドグラスも特注で、窓ごとにあるステンドグラスには、それぞれに物語があるということでした。

『清風亭』

“せいふうてい”と読みます。 

 

さっきの誠之堂の隣りにあって、また違った雰囲気の建物でしょ。

 

清風亭は、大正15年、当時の第一銀行頭取だった、佐々木雄之助(ささきゆうのすけ)の古希を記念して建てたということです。 

 

埼玉県指定有形文化財になってます。

 

ちなみに設計は、西村好時(にしむらよしとき) 

 

当時、銀行建築設計の第一人者といわれた人でして、さっきの誠之堂を設計した田辺淳吉(たなべじゅんきち)の弟子にあたる人です。 

 

そして感心するというのか驚くのは、この二つの建物は、どちらも銀行員たちの出資だけで作ったということです。

 

なんたることか・・・ 

 

ま、それはともかく、どうですかこの雰囲気、いいでしょ。

 

この日は晴天、青い空に白い壁が映えますね。

(コンパクトカメラでも、ここまで撮れますよ)

 

洋館好きな人ならこの感じわかりますよね、スペイン風なんです。

 

屋根瓦とまあるいアーチがその感じを出してますね。

 

こちらもズッシリとしたドアノブを回します。

で、こちらがその清風亭のなかです。 

 

天井から壁、そして床と家具と、全部が一つになって、高級な雰囲気をだしてますね。

 

全体のアレンジがすばらしいです。 

 

残念ですけど、わたしのカメラでは天井の色が出せませんでした。

 

白ではありませんよ、すこーしクリーム色が入ってます。 

 

全体の調和を考えて、白では浮いてしまうので、避けたのでしょうね。

 

そしてこの壁ですけど、多分ですけど、なんとなく緑が入ってますね。

 

そして、案内の方から「どうぞ座ってみてください」といわれたので、厚かましく座らせてもらいました。

 

ウーン、この重厚感、気分は大銀行の役員ですね。

 

 

誠之堂の建設が大正5年で、この清風亭が大正15年。 

 

二人の設計者は、子弟関係だったということから、弟子は師匠の作品とはデザインが被らないようにしながら、自分らしさを出して、しかも品のいいものにしようとしたということが、この場所にいるとわかります。 

 

二つの洋館を色で表現すると、ベタな表現になりますけど誠之堂はレンガ色で、この清風亭はかなり濃いクリーム色、という感じがしました。

そしてここは電話ボックスではありません、トイレです。

 

当時のトイレが、外観だけですけど残ってます。

 

すごいでしょ。

この衝立は、硯石でできているそうです。

 

なんとも贅沢。

ここに到着して、誠之堂と清風亭の二つの見学は、受付で約20分くらいですよといわれて、では見ましょうということになって、結局は1時間見てました。 

 

その間、わたし以外の見学者はありません。

 

砂紋がしっかり残っている砂利石の上を歩きましたよ。

 

いやー、いいものを見させてもらいました。 

 

そんな場所から、またまたポタポタしてこんな建物を発見。

 

郵便局ですけと、この建物もレンガの雰囲気を出してます。

そしてこちらは、医院さん。

 

このレンガの建物には、しっかりと風見鶏があります。

 

東西南北ではなくて、NSWEですね。

JR深谷駅

 

で、本日の着地点に来ました。

 

東京駅ではありませんよ、JR深谷駅です。

 

でも、どうみても東京駅ですね。

こちらの写真は、駅前ロータリーからの一枚です。

 

この駅舎は線路を股ぐように建ててあるので、この位置からだと、駅舎の横顔ということになるのでしょうかね。

 

凝ったつくりでしょ。

そして駅舎の後ろ側です。

 

こっちも手を抜かないで、しっかりと「東京駅してます

 

で、この位置からの写真が、駅舎の正面になると思います。

 

駅舎に向かって、斜め右からです。

 

こちらは、まさに駅舎の正面ですね。

でこちらは、斜め左からの写真。

 

ほんとによくできてます。

 

ふと素朴に、なんでこんな駅舎にしたのだろう?

 

という疑問が、写真を撮っていて湧いてきました。 

 

なんで?

 

たぶんですけど、

 

深谷市はレンガの生産が盛んな町だった。

深谷の駅舎を改築するときに、名産の(?)レンガを使ってできないか、という思いがあった

そして、あーでもない、こーでもないと、いろいろとデザインしていたら、なんとなく東京駅に似てしまった。 

 

というか、あえて東京駅に似せてしまった。

 

というのが、当たっているのかなーと、勝手に想像してしまいました。

 

で、東京駅によく似た深谷駅で写真を撮りまくっていて、疲れたのでコーヒーでも飲もうと、ふと見たら・・・

 

なんでかレンガ色の建物の店に吸い寄せられてしまった、わたしでした。

 

f:id:aozorapota8823kun:20200902201126p:plain

※上図は国土地理院タイルに場所等の名前や記号を追記して掲載

 



 

月日:2018年11月3日土曜日

時間:9時~16時

場所:埼玉県・本庄、深谷

距離:22Km 

 

関連の記事へリンクします

2018-04-29

《群馬・埼玉洋館ポタ》

蚕糸記念館・群馬県庁舎・前橋カトリック教会・群馬会館

 

2018-04-30

《群馬・埼玉洋館ポタ》

サイクルトレインで移動して桐生市内をポタ 旧大間々銀行本店・桐生明治館・桐生市水道山記念館・西桐生駅・絹撚記念館・桐生倶楽部

 

2018-05-01

《群馬・埼玉洋館ポタ》

森合資会社・群馬大学・時報鐘楼・いせさき明治館・旧本所警察署

 

2018-11-03

《 群馬・ 埼玉洋館ポタ 》

深谷はレンガの町で西洋館をじっくり見た 誠之堂・清風亭、おまけでJR深谷駅 - ブロンプトンで遠足

 

●出典・地図について
このブログに使われいてる地図や空中写真の一部は、国土地理院発行の電子地形図「タイル」、陰影地形図「アナグリフ」、空中写真などを複製し、自転車走行軌跡や記号等を追加して掲載してます。
地理院タイル一覧ページ
https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html