ブロンプトンで遠足

歩いて散歩・ブロンプトンで散歩

「よこはま道」を歩く・その3 野毛の切通しはダラダラ坂

今月の18日に「発祥の地めぐり」をしました。

 

明治のころからずーっと湧き出している「鉄道のわき水」を見ましたね。

 

で、その日の後半は「よこはま道」も歩きました。

 

18日は、前回とは逆の関内方面からです。

 

というこで、18日の記録を元に書いていきます

 

で、今回のテーマは、

前回の課題だった “ 野毛の切通しの高さの雰囲気 ” がうまく伝わるか

です。

f:id:aozorapota8823kun:20201223192954j:plain

横浜市西区ホームページ 西区歴史さんぽみち 概要 横浜市西区

 

ハイ、野毛坂下交差点にいます。

 

ここからは写真の右側の歩道を歩きましょう。

 

写真でもわかるように、野毛坂はダラーっと長いです。

歩道を歩いて、野毛坂のバス停です。

 

この道路の反対側にも、同じ名前のバス停がありますよ。

 

つぎの写真を見てくたせさい、どうですか、ダラーっと続いてますね。

そしてここは宮崎町。

 

なんで宮崎なんだろうな?

 

ところで、横浜開港後、横浜の町名には日本全国の名前を付けてます。

 

これは急に町ができて、町名をなににしようかといろいろ考えて、とりあえず付けたのかなーと思います(たぶんです)

 

いまでも残っているのは「加賀町警察」っていう名前がありますね。

 

アレ、脱線しました。

 

で、この宮崎町は、なんで?

つぎの写真は、歩いてきた歩道を振り返ってみてます。

 

ここは目視での最高高度だと思いますよ。

 

右と左の風景は下り坂です。

そしてここにも案内柱です。

「野毛の切通し」というタイトルでした。

その案内の写真を拡大します。

 

道路拡張前の写真ということで、次期は冬で、かなりの雪です。

 

道路を広げる前でも、これだけの切通しになっていたんですね。

 

横浜開港で、急いでこの切通しを広げたんだ。

 

この切通しを、雪の日に関内から歩いてくるのは、たいへんだったろなー

でつぎの写真は、現在の切通しです。

 

道は舗装されて、切通しの壁もコンクリートになってます。

つぎの写真は、歩いている歩道側のマンションの裏です。

 

このマンションがなければ、切通しの壁がそのまんま見えるんでしようね。

 

かなり高そうな壁ですよ。

「伊勢山皇大神宮」の交差点に来ました。

 

ここにも案内柱がありますよ。

 

「戸部・野毛の丘」というタイトルです。

 

きょうここまで歩いてきて、野毛の丘はかなり広い丘だということが、よーくわかりました。

 

その広い丘の坂は、ダラーっと長いです。

さてここからは下り坂です。

 

「よこはま道」の案内プレートも  “ こっちだよ ” って、すすむ方向を示しているようです。

スタスタ歩いていると、どうしても町内案内が気になりました。

 

見ると「西区ゆっくり散歩」ですか。

 

わたしはそこそこ早歩きですけど、こうしてアッチコッチ見て止まってしまうので、あんまり進まないですね。

 

GPSを持って歩いてますけど、移動している時間と止まっている時間が、かなりの頻度で同じです。

下り坂も終わって、そろそろ終点です。

ハイ、終点の戸部七丁目交差点に到着しました。

 

今回は、野毛のダラダラ坂を味わいましたよー

 



 

 ここからは地図を使って、野毛の切通しと野毛の丘の高さをみてみましょう。

 

つぎの地図で、赤丸が写真撮影した場所です。

 

今回の歩きコースでは、この三ケ所が重点ポイントです。

出典:国土地理院 地理院タイルに場所等の名前や記号を追記して掲載

 

その三ヶ所の高さを示します。

 

歩いたなかでの一番高いところで28mでした(端数は切り捨て)

 

30mを切っているから、そんなでもないと思うでしょうけど、あのダラダラ坂はなかなかの難敵ですよ。

 

そしてこの立体図でわかりますけど、野毛の丘の広さですね。

 

切通しの両側に丘が広がっています。

 

前回と今回で、この切通しを往復したことで、ダラダラ坂を味わいました。

 

今回のテーマの “ 野毛の切通しの高さの雰囲気 ”、分かりましたか? 

 

●参考資料・引用元

※ブログに掲載した資料は元の情報を複製し加工してあります

 

西区歴史さんぽみち 概要 横浜市西区

https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/shokai/kanko/courses/rekishisanpo/rekishikaido.html

 

●関連したもの

 

「よこはま道」を歩く・その1 浅間神社下から戸部七丁目交差点まで

 

「よこはま道」を歩く・その2 戸部七丁目交差点から吉田橋まで

 

横浜開港のころの道「よこはま道」のいろいろ

よこはま道

 

●地図について

このブログに使われている地図や空中写真の一部は、国土地理院発行の電子地形図(タイル)または、地理院撮影の空中写真を複製し、自転車走行軌跡等を追加加工したものです。国土地理院:https://maps.gsi.go.jp/